あながた動けばあきたが動く

4月9日(日)秋田県議会議員一般選挙 期日前・不在者投票は4月1日(土)〜8日(土)まで

CM2種を公開中!

1なまはげめいすいくん編

2いざ、初めての選挙へ。編

投票の手順と種類

出す、もらう、書く、入れる

投票の手順はたったのこれだけ!
さらに詳しく会場での流れや
不在時の投票の仕方について紹介していきます

投票日当日に予定があり、投票に行けない方は期日前投票ができます。期日前投票ができる期間は、告示日の翌日から投票日の前日までです。

長期の旅行や仕事の出張などで選挙期間中に遠方に滞在している有権者は、滞在先の市区町村で不在者投票ができます。

投票に関する豆知識

秋田県における投票率

秋田県の投票率は若い世代が低く、中高年世代も減少傾向がみられます。

県議選の選挙区って?

秋田県議会議員選挙は、14の選挙区があり、選挙区ごとに議員数が定められています。戸別に配布される「選挙公報」などを参考に候補者を1人選び、投票しましょう。

投票所内では、候補者の氏名と
党派別が掲示されています

投票用紙の書き方 〜その1〜

次のように記入ください:漢字で正しく記載、一部ひらがなも可、間違えたら二重線で消す・全部ひらがなも可

投票用紙の書き方 〜その2〜

次のようには記入できません:候補者でない人の氏名を書いている、候補者の氏名以外を書いている、二人以上の氏名を書いている

代理投票

手や腕のけが、障がいで字の書けない人などは、投票所の係の人に、投票用紙に記入をしてもらうことができます。希望される方は投票所で申し出てください!

点字投票

目の不自由な人で、通常の文字が書けない人には点字による投票が認められています。点字で選挙名が記載されています!希望される方は投票所で申し出てください!

ポスター・チラシ

令和5年秋田県議会議員一般選挙の
啓発ポスター・チラシです。
※ダウンロードしてご活用ください

ポスター
チラシ

お子様のいる保護者さまへ

なまはげめいすいくんと投票に行こう!

なまはげめいすいくんが
18歳になったばかりの女の子
みらいちゃんに選挙や投票について
漫画で教えてくれます!
選挙について意外な発見があるかも?

なまはげめいすいくん
秋田県の明るい選挙のイメージキャラクター。
生まれて初めて発した言葉は「投票さ来いっ!」だったと言われています。
みらいちゃん
選挙権を得たばかりの18歳の高校生の女の子。
選挙について知らないことばかり…めいすいくんと一緒に選挙について学びます。

マンガ:投票所整理券

マンガ:選挙へ行こう

マンガ:子連れ投票

SNS

SNSでも情報を発信しています!